ews

点訳のご依頼、ご意見、ご感想
戻る

墨田区ひきふね図書館『親子点字教室』のご案内 

墨田区ひきふね図書館『点字入門講座(絵本に点字をつけてみよう!)』のご案内 

日本点字図書館『各種機器体験会』のお知らせ  


日本点字図書館『にってんワークショップ』 7月開講のお知らせ 

『川畠成道ソナタシリーズ2025』ご招待のお知らせ 

日本点字図書館 ふれる博物館 第16回企画展『キャラクタッチ!正義と平和と愛のキャラクターに触れる』開催のお知らせ 

川崎市視覚障害者情報文化センターからのお知らせ 


視覚障害者とともに学ぶ教養講座『京都の建物を体験しよう』のご案内 

『シネマ・チュプキ・タバタ ユニバーサルシアター』 上映スケジュール等のご案内 


劇場で楽しめる、スマホで聴く音声ガイド『UDCast Tools (UDCast MOVIE, UDCast LIVE)』のご案内

映画の字幕と音声ガイドが楽しめる『HELLO!MOVIE』のご案内

ページの先頭へ戻る


墨田区ひきふね図書館『親子点字教室』のご案内

〇内容 点字の基礎を学んで、メッセージカードを作ります。点字図書の紹介もあります。

〇日時・場所


2025年7月31日(木) 午前10時から11時30分まで

墨田区ひきふね図書館 5階会議室

東京都墨田区京島1-36-5
曳舟駅(東武スカイツリーライン、東武亀戸線)徒歩5分
京成曳舟駅(京成押上線)西改札口徒歩3分
墨田区曳舟文化センター前(都営バス)徒歩3分

〇対象 小学生の児童とその保護者

〇定員 5組(先着順)

〇参加費 無料

〇申込み方法 
7月11日(金)より受付

図書館ホームページ、ひきふね図書館カウンター、 電話(03-5655-2350)、FAX(03-5655-2351)

ひきふね図書館ホームページ https://www.library.sumida.tokyo.jp/contents?13&pid=28

ページの先頭へ戻る


墨田区ひきふね図書館『点字入門講座(絵本に点字をつけてみよう!)』のご案内

〇内容 点字の基礎を学び、絵本に点字をつけてみましょう!絵本の持ち込みOK。ないかたにはご用意があります。

〇日時・場所


第1回 2025年8月1日(金) 午前9時30分から11時30分まで
第2回 2025年8月8日(金) 午前9時30分から11時30分まで

墨田区ひきふね図書館 5階会議室

東京都墨田区京島1-36-5
曳舟駅(東武スカイツリーライン、東武亀戸線)徒歩5分
京成曳舟駅(京成押上線)西改札口徒歩3分
墨田区曳舟文化センター前(都営バス)徒歩3分

〇対象 中学生以上  ※2回とも参加できるかた

〇定員 15名(先着順)

〇参加費 無料

〇申込み方法 
図書館ホームページ、ひきふね図書館カウンター、 電話(03-5655-2350)、FAX(03-5655-2351)

関連ページ https://www.library.sumida.tokyo.jp/info?6&pid=4883


ひきふね図書館ホームページ https://www.library.sumida.tokyo.jp/contents?13&pid=28

ページの先頭へ戻る


日本点字図書館『各種機器体験会』のお知らせ

<エクストラ商品体験会・相談会>
新商品センスプレーヤーの体験会や、エクストラ商品に関する相談会を行います。

〇日時・会場・定員
開催日:8月7日(木)、9月11日(木)
会場:日本点字図書館 3階 会議室


【午前の部】10時30分から12時
内容:センスプレーヤー基礎講習会(購入前・購入済みのかたどちらも参加可能)
定員:4名(要予約)

【午後の部①】13時から14時
内容:デイジーオンライン、デイジープレーヤー操作講習会(センスプレーヤー購入済みの方向け)
定員:4名(要予約)

【午後の部②】①14時15分から15時、②15時15分から16時
内容:エクストラ商品相談会
定員:各回1名(要予約)


<プレイルメモスマートAir体験会>
点字ディスプレイ、ブレイルメモスマートAirの体験会および相談会です。


〇日時・会場・定員
開催日:7月26日(土)、8月26日(火)、9月27日(土)
会場:日本点字図書館 3階 会議室


【午前の部】10時から11時30分
内容:ブレイルメモスマートAir体験会
(ブレイルメモスマートAirをお持ちでないかた向け)
定員:3名(要予約)

【午後の部】①13時から14時、②14時30分から15時30分
内容:ブレイルメモスマート勉強会・相談会
(既にブレイルメモをお持ちのかたで、操作方法等を勉強、相談されたいかた向け)
定員:各回2名(要予約)



<あしらせ2 体験>

視覚障害者の歩行をサポートするナビゲーションデバイスです。
靴に取り付け、専用アプリで目的地を設定。足元の振動で目的地へ案内します。
メーカーの担当者から直接製品の説明を受け、実際に屋外で歩行体験ができます。

〇日時・会場・定員
開催日:不定期。詳細はわくわく用具ショップへお問い合わせのうえ、ご予約ください。
会場:日本点字図書館内

〇予約・お問い合わせ
用具事業部 わくわく用具ショップ

電話03-3209-0751 FAX03-3200-4133
Eメール nitten@nittento.or.jp

関連URL:https://www.nittento.or.jp/news/yougu_trial.html
日本点字図書館ホームページ:https://www.nittento.or.jp/

ページの先頭へ戻る


日本点字図書館『にってんワークショップ』 7月開講のお知らせ

日本点字図書館では、一般の方々に視覚障害や当館事業についてご理解を深めていただくためのワークショップを開講しています。(要予約)

※目のご不自由な方々へ: お困りごとや当館サービスに関するご相談は、常時承っております。まずは、当館代表(03‐3209‐0241)までお問い合わせください。
※館内見学(所要時間 1時間~1時間半)は、別日程で承っています。詳しくは、こちらをご確認ください。

7月のワークショップ 「触る」 

〇開講日  2025年7月19日(土曜日) 14時~16時

〇会場
 日本点字図書館 3階多目的室
 東京都新宿区高田馬場 1-23-4
 JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線「高田馬場駅」 戸山口から徒歩5分
 東京メトロ副都心線「西早稲田駅」 徒歩15分


〇定員 先着20名まで

〇参加費
無料

〇お申し込み方法
 
以下の事項を、お電話またはメールにてご連絡ください。
 
 ・参加人数(定員20名)
 ・視覚障害をお持ちの参加人数(いらっしゃれば) 
 ・参加者全員の氏名・年齢(複数人の場合は代表者を明示)
 ・参加者代表住所
 ・参加者代表連絡先 (電話番号・メールアドレス)
 ・ご参加のきっかけや目的
 ・ご要望・配慮事項等 (あれば)

〇お申し込締め切り日  7月12日(土曜日)定員に達し次第締め切り

〇お問い合わせ先

総務部 総務課
電話: 03-3209-0241 (火曜日~土曜日、9時~17時)
メール: nitten@nittento.or.jp


関連URL:https://www.nittento.or.jp/about/workshop/index.html

日本点字図書館ホームページ:https://www.nittento.or.jp/

ページの先頭へ戻る


『川畠成道ソナタシリーズ2025』ご招待のお知らせ

日本を代表するバイオリニスト川畠成道さんのソロリサイタルに、先着50組100名様をご招待いたします。

〇日時 2025年9月20日(土曜日)

〇開演 13時30分 (開場 12時30分)

〇会場 浜離宮朝日ホール (東京都中央区築地5-3-2 朝日新聞東京本社新館2階)
       都営大江戸線「築地市場駅」A2出口すぐ
       東京メトロ日比谷線「築地駅」1.2番出口 徒歩約8分

〇座席 全席指定(先着50組100名

〇お申込み方法

日本点字図書館に電話・ハガキ・封書にてお申し込みください。しめきり 2025年7月19日(土曜日)


・ご招待は視覚に障害のあるかたとそのお付き添いのかたに限らせていただきます。

〇お申込み先

 日本点字図書館 総務課
 03-3209-0241(火曜日~土曜日 9時~17時)

関連URL:https://www.nittento.or.jp/news/kawabata2025.html

日本点字図書館ホームページ:https://www.nittento.or.jp/

ページの先頭へ戻る


日本点字図書館 ふれる博物館 第16回企画展『キャラクタッチ!正義と平和と愛のキャラクターに触れる』開催のお知らせ

日本点字図書館附属池田輝子記念ふれる博物館の第16回企画展は「キャラクタッチ! ―正義と平和と愛のキャラクターに触れる―」です。
日常、よく名前を聞くキャラクターはどんな形をしているんだろう。くまモンって熊の形をしているらしいけど、木彫りの熊とどう違うかなあ。ピカチュウは?アンパンマンは?キャラクターは想像の産物だけに形は自由です。他にも、機関車トーマス、ひこにゃん、ウルトラマン……。昭和の懐かしいキャラクターから、最近のキャラクターまで。世代を超えたキャラクターワールドに触れてください。

https://www.nittento.or.jp/about/fureru/news_20250501.html

関連URL:https://www.nittento.or.jp/about/fureru/exhibition_16.html

〇開館日
 

2025年5月21日(水曜日)から2025年9月13日(土曜日)
毎週水曜日・金曜日・土曜日(年末年始・祝日休館・臨時休館あり)
10時から16時(10時・13時・15時の事前予約制です)
※会期中の8月13日、15日、16日は休館となります。


〇会場
 

東京都新宿区高田馬場2丁目3-14 アイ・ブライト2階
(1階は美容室 路上に誘導ブロックがあり。本館から離れていますのでご注意ください)
JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線 高田馬場駅下車徒歩10分

アクセス https://www.nittento.or.jp/about/fureru/access.html
駐車場はありません

〇お申し込み・お問い合わせ

説明員がつきますので予約制としており、ゆっくりご覧いただくため団体の受付はしておりません
ご予約に際しては、お名前・人数・希望日時・連絡先電話番号をお知らせください。
メールアドレス: fureru@nittento.or.jp


電話 
090-3247-7290(開催日のみ)
03-3209-0241(本館)

ページの先頭へ戻る


川崎市視覚障害者情報文化センターからのお知らせ

2025年7月のイベント予定

2025年8月のイベント予定


○お申込み・お問い合わせ

川崎市視覚障害者情報文化センター  電話 044-222-1611、FAX 044-222-8105 

電子メール:mailto:kawasaki-icc@kawasaki-icc.jp

川崎市視覚障害者情報文化センター ホームページ: http://www.kawasaki-icc.jp/index.html

ページの先頭へ戻る


視覚障害者とともに学ぶ教養講座『京都の建物を体感しよう』のご案内

都教育委員会では、視覚障害者の方々が教養を高め、日常生活を豊かにする機会として、「視覚障害者教養講座」を、 おおむね月1回実施しています。
この教養講座は、主に視覚障害者を対象にしていますが、都内在住・在勤 ・在学のかたで関心あるかたでしたら、どなたでもご一緒に御参加いただけます。


〇テーマ『京都の建物を体感しよう
 京都には歴史あるお寺や神社が数多く建設されており、日本を代表する観光地です。
 本講座では、京都の街の地図上に配置された寺社仏閣等の建物の模型等を触ることで、実際の建物の大きさや、建物同士の位置関係などを体感してみる機会とします。是非、御参加ください。
 *なお、大阪・関西万博のイタリア館で展示されているカラヴァッジョが描いた「キリストの埋葬」の“触る絵”も鑑賞していただけます。 
 

〇講師

大内 進(おおうち すすむ)氏 (手と目でみる教材ライブラリー館長)

○日時・会場

令和7年7月27日(日) 13時30分~16時まで 

東京都障害者福祉会館 2階教室

住所:東京都港区芝5-18-2 電話 03-3455-6321

○対象・定員 都内在住・在勤・在学の視覚障害者、その他関心のある方40名

○費用
 無料

〇関連URL:https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/lifelong/learning/seminor_guide.html

○問い合わせ・申込み
 

事前に申し込みが必要です。
東京都教育庁地域教育支援部生涯学習課(9時~17時、土曜・日祝は除く)  
電話(直通) 03-5320-6857 (9時から17時)

メールアドレス (冒頭は小文字でエム・エル): ml-sy-kyoyokoza@section.metro.tokyo.jp
※視覚障害者を優先した先着順です。ご参加をお断りする場合もございますのでご了承ください。
 

ページの先頭へ戻る


『シネマ・チュプキ・タバタ ユニバーサルシアター』上映スケジュールと舞台挨拶等のご案内

目の不自由な人も、耳の不自由な人も、車いすの人も、小さなお子様連れのママたちも。だれもがいつでも安心して、一緒に映画を楽しむことのできる設備やツールを用意した日本で唯一のユニバーサルシアターです。座席20席ほどの小さな映画館ですので維持していくのが大変です。是非、ご支援をよろしくお願いいたします。

7月の上映スケジュールのお知らせ

〇チケット料金


サポータークラブ等の詳細
 https://chupki.jpn.org/about


一般 1,700円/シニア (60才以上)1,300円/学生・ユース(22才以下) 1,000円/中学生以下 500円/チュプキサポーター会員(一般1,500円、シニア1,100円)/介助者無料/未就学児無料

〇お問い合わせ

シネマ・チュプキ・タバタ 〒114-0013 
東京都北区東田畑2-8-4マウントサイドTABATA
アクセスJR山手線「田端駅」北口から右方向、徒歩5分

電話・FAX03-6240-8480 水曜定休
ホームページ https://chupki.jpn.org/

ページの先頭へ戻る


劇場で楽しめる、スマホで聴く音声ガイド『UDCast Tools (UDCast MOVIE, UDCast LIVE)』のご案内

UDCast MOVIE(ユーディーキャスト・ムービー)は、2016年にリリースされた無料アプリ。映画や映像にあわせて自動的に字幕や手話、音声ガイドの再生等を行うツールです。
UDCast LIVE(ユーディーキャスト・ライブ)は、2022年にリリースされた貸出専用アプリ。リアルタイムで進行するライブ作品に、字幕や音声ガイドを提供するためのツールです。

○バリアフリー対応作品・イベント https://udcast.net/works/

アート&カルチャー

相談窓口 https://udcast.net/support/
UDCastホームページ:https://udcast.net/ 

ページの先頭へ戻る


映画の字幕と音声ガイドが楽しめる『HELLO!MOVIE』のご案内

HELLO! MOVIEアプリは、スマホやスマートグラスで映画の字幕と音声ガイドを楽しめる無料アプリです。

上映作品関連URL: https://www.bfeiga.net/

〇お問い合わせ

2021 NPOメディア・アクセス・サポートセンター
電話03-6300-7762 FAX03-4243-2608
問い合わせフォーム https://www.bfeiga.net/info?lang=ja
HELLO!MOVIEホームページ
https://www.bfeiga.net/hellomovie

ページの先頭へ戻る