|
■パソコン点訳ボランティア養成講座(全7回)のご案内
■日本点字図書館『各種機器体験会』のお知らせ
■川崎市視覚障害者情報文化センターからのお知らせ
■東京都写真美術館『インクルーシブ鑑賞ワークショップ 見るときどき見えない、のち話す、しだいに見える』のご案内
■東京都美術館『第54回日本彫刻会展覧会』 タッチツアー等のご案内
■市川市芳澤ガーデンギャラリー企画展『視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ』のご案内
■<感覚の点P>展 開催中!
■劇団民藝公演『煮え切らない幽霊たち』バリアフリー観劇のご案内
■森美術館『マシン・ラブ展』関連プログラム <耳でみるアート>のご案内
■『シネマ・チュプキ・タバタ ユニバーサルシアター』 上映スケジュール等のご案内
■劇場で楽しめる、スマホで聴く音声ガイド『UDCast Tools (UDCast MOVIE, UDCast LIVE)』のご案内
■映画の字幕と音声ガイドが楽しめる『HELLO!MOVIE』のご案内
■パソコン点訳ボランティア養成講座(全7回)のご案内
点訳の基本ルールを学んで、パソコンで点訳のボランティアをしてみませんか?
○内容
パソコンで点訳の基本ルールと点訳ソフトの使用方法を学びます。
○日時・場所
2025年5月9日~6月20日の毎週金曜日(全7回) 10時~12時
すみだ福祉保健センター4階 集会室 墨田区向島3-36-7
東武線「スカイツリー駅」より徒歩10分
半蔵門線・京成線「押上駅」より徒歩5分
○対象 パソコンの基本操作ができ、講座修了後、墨田区内でボランティア活動できるかた。
〇講師 齊藤宮子氏(点訳きつつき代表)
○定員 5名(応募者多数の場合は抽選)
○費用 1,500円(点字器代))
○申込み・問合せ
直接または電話、ファックス
●すみだ福祉保健センター 管理課 鈴木
電話:03-5608-3721 FAX:03-5608-3720
※ FAXでお申し込みの際は、講座名、住所、氏名、年齢、電話番号、FAX番号を必ず記入して下さい。
■日本点字図書館『各種機器体験会』のお知らせ
<エクストラ商品体験会・相談会>
新商品センスプレーヤーの体験会や、エクストラ商品に関する相談会を行います。
メーカーの担当者から直接製品の説明を受けることができます。
〇日時・会場・定員
開催日:5月10日(土)、6月17日(火)
会場:日本点字図書館 3階 会議室
【午前の部】10時30分から12時
内容:センスプレーヤー購入前体験会
定員:4名(要予約)
【午後の部①】13時00分から14時30分
内容:センスプレーヤー基本講習会(センスプレーヤーご使用中のかた対象)
定員:4名(要予約)
【午後の部②】15時から15時45分、16時から16時45分
内容:エクストラ商品相談会
定員:各回1名(要予約)
<プレイルメモスマートAir体験会>
点字ディスプレイ、ブレイルメモスマートAirの体験会および相談会です。
メーカーの担当者から直接製品の説明を受けることができます。
〇日時・会場・定員
開催日:4月22日(火)、5月24日(土)、6月10日(火)
会場:日本点字図書館 3階 会議室
【午前の部】10時から11時30分
内容:ブレイルメモスマートAir体験会
(ブレイルメモスマートAirをお持ちでないかた向け)
定員:3名(要予約)
【午後の部】①13時から14時、②14時30分から15時30分
内容:ブレイルメモスマート勉強会・相談会
(既にブレイルメモをお持ちのかたで、操作方法等を勉強、相談されたいかた向け)
定員:各回2名(要予約)
<あしらせ2 体験>
視覚障害者の歩行をサポートするナビゲーションデバイスです。
靴に取り付け、専用アプリで目的地を設定。足元の振動で目的地へ案内します。
メーカーの担当者から直接製品の説明を受け、実際に屋外で歩行体験ができます。
〇日時・会場・定員
開催日:不定期。詳細はわくわく用具ショップへお問い合わせのうえ、ご予約ください。
会場:日本点字図書館内
〇予約・お問い合わせ
用具事業部 わくわく用具ショップ
電話03-3209-0751 FAX03-3200-4133
Eメール nitten@nittento.or.jp
関連URL:https://www.nittento.or.jp/news/yougu_trial.html
日本点字図書館ホームページ:https://www.nittento.or.jp/
■川崎市視覚障害者情報文化センターからのお知らせ
2025年5月のイベント予定
○お申込み・お問い合わせ
川崎市視覚障害者情報文化センター ホームページ: http://www.kawasaki-icc.jp/index.html
■東京都写真美術館『インクルーシブ鑑賞ワークショップ 見るときどき見えない、のち話す、しだいに見える』のご案内
○日程
① 「鷹野隆大」展 Bコース(対面開催・手話付き)
2025年5月18日(日) 10時30分~13時30分
② 「不易流行」展 オンラインコース
2025年5月3日(土・祝) 13時30分~16時30分
③ 「不易流行」展 対面(手話通訳付き)コース
2025年6月8日(日) 10時30分~13時30分
〇ナビゲータ 視覚障害者と作る美術鑑賞ワークショップ
○対象・定員
どなたでもご参加いただけます
①②③共 定員:各7名(応募者多数の場合は抽選)
〇会場 ①③東京都写真美術館 ②ZOOMによるオンライン開催
〇参加費 ①③ 500円 ②無料
○申込方法
電子メールで、ワークショップ名、希望コース(参加日)、申込者の郵便番号、住所、氏名(よみ)、年齢、電話連絡先(携帯電話など)、障害の有無と種別、当日同行の介助者の有無、盲導犬またはアイメイトの有無、手話通訳の要・不要、ワークショップで楽しみにしていることなど、申込先までお送りください。
メール件名には「インクルーシブ鑑賞ワークショップ 〇○展 」と必ずご記入下さい。
①③のかたで恵比寿駅までの迎えが必要なかたはその旨お申し出ください。
②のかたはZoomアプリのインストール済のPC、スマホ、タブレットなどをご用意ください。
○申込締め切り
①2025年5月8日(木) 13:00必着
②2025年4月23日(水) 13:00必着
③2025年5月28日(水) 13:00必着
○申込先
東京都写真美術館パブリック
プログラム係
メールアドレス:topsppp_1530062@topmuseum.jp
〇関連URL:https://topmuseum.jp/contents/workshop/index.html
○問合せ
東京都写真美術館
電話:03-3280-0099
ホームページ:https://topmuseum.jp/
■東京都美術館『第54回日本彫刻会展覧会』 タッチツアー等のご案内
彫刻は触覚にも訴える芸術です。日彫会では、視覚に傷害のあるかたにも、作品に触れて鑑賞を楽しんでいただきたく企画を実施おります。
〇タッチツアーについて
視覚に障がいのある方にも、作品に触れて鑑賞を楽しんでいただく「タッチツアー」を実施しております。随時受付けておりますので、当日会場の係までお気軽にお申し付けください。※グループ(3名以上)でご参加いただく場合は、事前に本会事務所までご連絡ください。
〇鑑賞教室
視覚特別支援学校の課外授業の一貫として会場で実施しています。(学校・クラス単位、事前申込制)
〇視覚に障害のある子どもたちの作品展示について
学校と協力し、子どもたちの作品づくりのサポートから行いました。盲学校・視覚特別支援学校からの作品を会場内に展示しています。
〈ギャラリートーク〉
期間中 毎日14時から (4月19日(土)及び最終日5月2日(金)を除く)
出品作家が直接作品を前にして、わかりやすく解説いたします。どなたでもご参加いただけますので、ご希望のかたは14時に会場入口にお集まりください。
○日時・会場
2025年4月18日(金)~5月2日(金) 9時30分~17時30分(入場は17時まで)
東京都美術館 ギャラリーA・B・C (〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36)
JR「上野駅」公園口より徒歩7分
美術館へのお問い合わせ 電話03-3823-6921
東京都美術館ホームページ:http://www.tobikan.jp
一般:1000円 (団体20名以上1名500円)
※以下に該当するかたは入場料無料、証明できるものをご提示ください。
・学生及び高校生以下、65歳以上の方
・障がい者手帳をお持ちのかたと付添2名まで
・東京都美術館の特別展半券提示の場合
・外国籍の方でパスポート提示の場合
○問い合わせ
公益社団法人 日本彫刻会 電話03-3209-1861 FAX 03-3232-0557
関連ホームページ: https://www.niccho.com/nicchoten/
Eメール:jimu@niccho.com
■市川市芳澤ガーデンギャラリー企画展『視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ』のご案内
目がみえない人もみえる人もみんなで一緒に作品を鑑賞しませんか。新しい何かがみえるかも。展覧会の作品をじっくりと鑑賞しながら、「目に見えるもの」「見えていないもの」を言葉にして語り合い、それぞれの考え方、見方の違いや、作品の新しい魅力を発見する対話型鑑賞ワークショップです。
※鑑賞する展覧会「青森の芸術家、棟方志功から奈良美智まで」
〇日時 令和7年5月17日(土) 17時~19時 (本展開催期間は4月26日から6月29日)
〇会場 市川市芳澤ガーデンギャラリー 千葉県市川市真間5-1-18
〇対象 どなたでも(小学生以下は保護者同伴・展覧会チケット購入者のみ)
〇定員 16名 (事前申し込み)
〇参加費 無料(展覧会のチケット半券提示)
〇申込期間 4月19日(土)~5月6日(火・祝)
〇お問い合わせ先・申込先
市川市文化振興財団 047-379-5111 担当 鈴木・椎名
関連URL:https://www.tekona.net/yoshizawa/event/1026/
■<感覚の点P>展 開催中!
美術作家・今村遼佑と全盲の美術作家・光島貴之による、作品展示と感覚をめぐるリサーチの記録を報告する展覧会を開催します。
①さわれる展示
②ユニークなリサーチの報告
③参加型プログラムを多数開催 など
○日時・会場 2025年2月15日(土)~5月11日(日)
東京都渋谷区神南1-19-8 東京都渋谷公園通りギャラリー
〇入場無料
○関連URL https://inclusion-art.jp/archive/exhibition/2025/20250215-300.html
〇問い合わせ 東京都渋谷公園通りギャラリー TEL03-5422-3451
■劇団民藝公演『煮え切らない幽霊たち』バリアフリー観劇のご案内
○日時・会場
視覚障害者の方 事前舞台説明会あり
2025年5月11日(日) 12時30分~20分程度(要予約)
2025年5月17日(土) 12時30分~20分程度(要予約)
※公演日程
5月10日(土)~5月13日(火)、15日(木)、17日(土)~19日(月) 13時30分開演
5月14日(水)、16日(金) 18時30分開演
※終演後イベント(予約不要・参加費無料) 5月11日出演者との交流会、5月17日バックステージツアー
紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA(新宿南口)
東京都渋谷区千駄ケ谷5-24-2 タカシマヤタイムズスクエア南館7F
○視覚に障害のあるかたへのバリアフリー・サービス
・事前舞台説明会に参加希望で日程調整の難しい方はご相談ください。
・前方の席のご用意を心がけております。お早めにお申し込みください。
・点字チラシもございます。点字版DMもございますのでお申し付けください。
・点字パンフレットも販売いたします。墨字版と同内容・同価格800円です(要予約)
・盲導犬もご入場いただけます(要事前連絡)。
・舞台装置の触れるミニチュア模型をご用意しております。
○チケット
全席指定(税込)一般 7000円(夜公演は5000円)
U30(30歳以下) 3300円(劇団のみ取扱、要証明書)
高校生以下 1100円(劇団のみ取扱、要証明書)
★障害者手帳所有のご本人、付添者は割引致します。お申込みの際に「バリアフリー観劇」とお申し付けください。
障害者手帳をお持ちのかた6300(夜公演は5000円)円 、ご観劇当日、障害者手帳をご提示下さい。付添者は1名に限り無料で観劇いただけます。
○問合せ・チケット申込
劇団民藝電話:044-987-7711(月~土、10時~18時)
E-MAIL seisaku@gekidanmingei.co.jp
劇団民藝ホームページ:http://www.gekidanmingei.co.jp/
■森美術館『マシン・ラブ展』関連プログラム <耳でみるアート>のご案内
視覚に障がいがある方を対象とした、スタッフとの対話を通して作品を楽しむツアーです。本プログラムは見える、見えないにかかわらず、どなたでもご参加いただけます。
○日時 2025年5月24日(土曜日)10時30分~12時(受付開始 10時15分。25分までに受付してください)
○場所 森美術館オーディトリアム
○申込期間 2025年3月10日(月)から5月21日(水)まで
○定員 6名(要予約)
○料金 無料(ただし、当日有効の森美術館の展覧会チケットが必要です)
※障がい者手帳をご持参の方と介助者1名はチケットが不要(入館無料)です。
○申込み・問合せ
関連サイト https://www.mori.art.museum/jp/learning/7819/index.html
森美術館 ラーニング担当mail:mam-learning@mori.co.jp
Tel:03-6406-6652(10:00~20:00、東京シティビュー代表)
※電話でのお問い合わせの場合、森美術館ラーニング担当より折り返しお電話させていただきます。スタッフに「耳でみるアート」の件とお申し出ください。
本展関連URL:https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/index.html
森美術館ホームページ: https://www.mori.art.museum/jp/index.html
■『シネマ・チュプキ・タバタ ユニバーサルシアター』上映スケジュールと舞台挨拶等のご案内
目の不自由な人も、耳の不自由な人も、車いすの人も、小さなお子様連れのママたちも。だれもがいつでも安心して、一緒に映画を楽しむことのできる設備やツールを用意した日本で唯一のユニバーサルシアターです。座席20席ほどの小さな映画館ですので維持していくのが大変です。是非、ご支援をよろしくお願いいたします。
■劇場で楽しめる、スマホで聴く音声ガイド『UDCast Tools (UDCast MOVIE, UDCast LIVE)』のご案内
UDCast MOVIE(ユーディーキャスト・ムービー)は、2016年にリリースされた無料アプリ。映画や映像にあわせて自動的に字幕や手話、音声ガイドの再生等を行うツールです。
UDCast LIVE(ユーディーキャスト・ライブ)は、2022年にリリースされた貸出専用アプリ。リアルタイムで進行するライブ作品に、字幕や音声ガイドを提供するためのツールです。
○バリアフリー対応作品・イベント https://udcast.net/works/
アート&カルチャー
相談窓口 https://udcast.net/support/
UDCastホームページ:https://udcast.net/